fc2ブログ
2009/04/30

EVE:お仕事:Worlds Collide

とうとうあの悪名高きミッション「Worlds Collide」のオファーが届いてしまった。
とはいえすでにいっぱしのDD乗りのワタクシには何の問題も無いのであった!

・・・多分ネ
スポンサーサイト



続きを読む

2009/04/28

EVE:お仕事:Athran Exigency

brotherhood.jpg

Athran兄弟団?


続きを読む

2009/04/26

EVE:お仕事:Transaction Data Delivery

このまえ飛び込みでオファーしてきたエージェントさんから、「Transaction Data Delivery」というミッションのオファーが。
なんかただの輸送みたいだけど、Important Storylineとか書いてるのでやってみた。


続きを読む

2009/04/25

EVE:お仕事:New Slaves

奴隷に予防接種するから運んでくれって言われた。
いまだにこの奴隷制度ってやつにはなじめないんだけども、まあ、お仕事お仕事。

続きを読む

2009/04/24

EVE:お仕事:Pirate Intrusion

Pirate Intrusion

続きを読む

2009/04/24

EVE:デストロイヤー!

my_dd_debut.jpg
地味にスキルを学び続けて幾星霜、とうとうフリーゲートを卒業するときがきた。
まあこれからもフリゲート乗るんだけど。

ともかく、新艦種、デストロイヤーを手に入れた!

amarr_destroyer_coercer.jpg

Noticing the alarming increase in Minmatar frigate fleets, the Royal Navy made its plans for the Coercer, a vessel designed specifically to seek and destroy the droves of fast-moving frigate rebels.

Destroyer Skill Bonus: 10% bonus to Small Energy Turret tracking speed and -10% reduction in Small Energy Turret Capacitor usage per level

Penalty: -25% rate of fire for all turrets
Bonus: 50% bonus to optimal range for small energy turrets

Minmatarフリゲート船隊で憂慮すべき増加に気付いて、英国海軍はCoercer(特に速くフリゲート反逆者を動かす家畜の群を探して、破壊するように設計された船)のためにプランを立てました。

デストロイヤー技能ボーナス: Small Energy Turretの追跡速度への10%のボーナスと1レベルあたりのSmall Energy Turret Capacitor用法の-10%の減少


dd_spec.jpg

8個ターレットを積める時点でもう今までとは別世界です。でかいし硬いし、今までやってきたようなLv1ミッションでは沈む気がしないぜ!

でもまあペナルティーのせいか、速度が遅くなったせいか、それほど強くなった感じはしません。orz
2009/04/23

EVE:お仕事:Interstellar Railroad

Interstellar Railroad・・・恒星を結ぶ鉄道か・・・
ミッション名に興味を覚えて、後先考えずに受けてみた。

続きを読む

2009/04/20

EVE:お仕事:Flame of Peace

今日は4連続のミッション「Flame of Peace」。

続きを読む

2009/04/19

EVE:お仕事:The Sansha Spies

sansha.jpg

気分転換に違う会社にお邪魔してみた。
Expert Distribution

The Expert brand can today be seen in all major cities in the world of EVE, this retail company has seen phenomenal growth in the last decade, thanks to their self-service policy and low overhead. Part of the NOH family, Expert Distribution is Caldari's answer to the large Gallentean retail chains that have dominated the market in the past.
今日EVEの世界のすべての大都市でExpertブランドを見ることができて、この小売会社は最後の10年間で驚くべき成長を見ました、それらのセルフサービス政策と低いオーバーヘッドのおかげで。 NOH家のExpert Distributionの一部が、Caldariの過去にシェアの大半を占めた大きいGallentean小売り店チェーンの答えです。



Caldariの会社なのね。
初仕事がSanshaのスパイ摘発らしい。

Sansha's Nation

Sansha's Nation was founded more than a century ago, shortly after all the empires had come into contact, just when space exploration and colonization was taking off. Sansha was a Caldari tycoon that carved out a sizeable piece of space for himself. There, he set out to create an utopian state. His vision and charm attracted thousands of people and for some time the Nation flourished. But Sansha became ever more warped as his success increased. He started experiments, combining capsule technology with the human mind, creating a zombie like creatures that had the cold, calculating mind of a computer, but the ingenuinity of humans. When this became public knowledge Sansha was condemned and the other empires joined forces to bring him down. His forces were decimated and scattered to the winds. Remnants still remain far in the outer regions, but the once glorious Nation has been reduced to pirates and pillagers.
SanshaのNationは1世紀以上前に設立されました、すべての帝国が接触に入ったすぐ後に、ちょうど宇宙探検と植民地化が急増していたとき。 Sanshaは、自分のためにかなり大きいスペースを開拓したCaldari巨頭でした。 そこから、彼は、ユートピアの状態を創設し始めました。 彼のビジョンと魅力は何千人もの人々を引き付けました、そして、しばらく、Nationは栄えました。 しかし、Sanshaは彼の成功が増加するのに従って今までにさらにゆがむようになりました。 彼は実験を始めました、人間の精神にもかかわらず、寒さ、コンピュータの計算の心を持っていた生物のようにゾンビを創造しますが、人間のingenuinityにカプセル技術を結合して。 これが世間一般に知れ渡ったとき、Sanshaは非難されました、そして、他の帝国は、彼を落ち込ませるために力を合わせました。 彼の軍は、多くを殺されて、湯水のように使いました。 残りは遠くに外側領域にまだ残っていますが、かつての栄光のNationは海賊と略奪者に減少しました。

続きを読む

2009/04/18

EVE:お仕事:What's in a Name - Change of Address

caldari_conslute.jpg
Gallenteの大使館?結構立派な建物です。

今日のお仕事は「What's in a Name - Change of Address」っていう5連ミッションであります!
事前情報ありません!怖いです!^^;

続きを読む